新着情報&コラム

土地の「公図」と「地図」の違いについて

土地や不動産の調査時や、境界線を設定するときに
「公図」というものが必要となる場合があります。

この「公図」とは、土地のおおまかな形状や位置を記した図面のことで
さかのぼること明治時代の地租改正のときから作成されるようになりました。
しかし、当時の測量技術は、今と比べると正確性は火を見るよりも明らかで
現状とは異なることも往々としてあります。

現在では、地籍調査という名目で、公図を正確な地図へ置き換える作業が進んではいますが
2018年度末の進捗率は、全国平均で約52%にとどまっているのも現状です。

いっぽうの「地図」は、多くの方がご存知のように
住宅や商業施設で区切られた図面のことです。
公図と比較すると、土地の面積や距離、位置についての正確性は
やはり「地図」の方が高く、その土地に関する情報は地図の方が把握しやすいといえます。

公図は、入手・閲覧が可能です。
法務局や支局、出張所といった各登記所で申請を行うことができます。

また、インターネットによる取得も可能ではありますが
現在、すべての地図や、地図に準ずる図面のデータ化が
まだ完了していないところもありますので、確認が必要となります。

郵送を希望する際は、各登記所のホームページなどで手に入る申請書を提出すると
数日程度で自宅に届けられます。


現在、相模原市の「株式会社マウントエスト」では、
現場における測量・墨出し作業のスタッフを正社員として求人募集しております。
未経験の方も歓迎しております!また寮も完備しておりますので、遠方の方もぜひお問い合わせください!

詳しくは、こちらよりお気軽にお問い合わせください。







メニューを開く